新家駅
にいのみのえき
現東高倉の官舎辺りに比定される奈良時代の東海道の駅。「続日本紀」和銅四年(七一一)正月二日条に「始置
都亭駅
、山城国相楽郡岡田駅、(中略)伊賀国阿閇郡新家駅」とあり、書陵部蔵本(谷森建男氏旧蔵)に「ニイノミ」と朱注がある。岡田駅は現京都府相楽郡加茂町に推定されるが、東海道はそれより木津川を渡り、北岸を山麓沿いに大河原の押原(現同郡南山城村)、伊賀国島ヶ原村(現阿山郡島ヶ原村)の大道辺りを経て、当駅に出たと想像される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 