日本歴史地名大系 「新崩村」の解説 新崩村につくずれむら 山形県:西村山郡朝日町新崩村[現在地名]朝日町常盤(ときわ)最上川支流の朝日川下流にあり、南東は水口(みなくち)村。荷崩とも記す。正保郷帳では田方二九石余・畑方一一石余。慶安二年(一六四九)以降松山藩領。村名の示すように東流する朝日川が村を直撃するため、しばしば護岸が決壊し、宝暦五年(一七五五)には川の掘替えと石垣積みのため八〇〇人の人足を要請した(「川普請願書」加賀文書)。西五百川(にしいもがわ)郷一石楢(いちこくなら)組に属し、天明七年(一七八七)の松山藩左沢領村々大概書(松山町教育委員会蔵)に高四一石余、田一町三反余・畑九反余、用水は朝日川の水を引く。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by