新幹線の輸出

共同通信ニュース用語解説 「新幹線の輸出」の解説

新幹線の輸出

日本は、他国が計画する高速鉄道の新幹線方式導入と輸出を目指している。受注すれば車両製造や施設建設のほか、運行システム提供を含む巨額の事業を請け負うことになる。2007年開業の台湾高速鉄道が初の事例となった。インフラ輸出拡大を成長戦略の柱とする安倍政権は、高速運行と安全性をアピールポイントに、インドタイマレーシア米国などに売り込みを図っている。インドネシアの高速鉄道建設計画では中国に土壇場で逆転された。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android