新・必殺仕事人

デジタル大辞泉プラス 「新・必殺仕事人」の解説

新・必殺仕事人

日本のテレビドラマ朝日放送松竹の共同制作、放映はテレビ朝日系列(1981年5月~1982年6月)。人気時代劇「必殺」シリーズのひとつ、かつ中村主水(演:藤田まこと)を主人公とする「必殺仕事人」(1979年~1981年)の続編。飾り職人の秀(三田村邦彦)、仕事人の女元締め・おりく(山田五十鈴)を母に持つ三味線屋の勇次(中条きよし)ら、“主水組”の「仕事人」シリーズの代表的なキャラクターは本作で固まった。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む