山田五十鈴(読み)ヤマダイスズ

デジタル大辞泉 「山田五十鈴」の意味・読み・例文・類語

やまだ‐いすず【山田五十鈴】

[1917~2012]女優。大阪の生まれ。本名美津みつ溝口健二監督の映画浪華悲歌なにわエレジー」「祇園ぎおん姉妹きょうだい」に主演して地位確立。「ベルさん」の愛称で親しまれ、後年テレビドラマ舞台でも活躍した。平成12年(2000)文化勲章受章。出演作「流れる」「蜘蛛巣城くものすじょう」「東京暮色」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山田五十鈴」の意味・わかりやすい解説

山田五十鈴
やまだいすず
(1917―2012)

女優。本名山田美津。大阪市生まれ。父は新派俳優山田九州男(くすお)。幼時より芸事を習う。1930年(昭和5)日活へ入社、『剣(つるぎ)を越えて』でデビュー。品のある可憐(かれん)な容貌(ようぼう)が認められ、以後『仇討(あだうち)選手』『国士無双』などの片岡千恵蔵(ちえぞう)プロ作品を経て、1934年第一映画社に転じ、溝口健二監督の名作『浪華悲歌(なにわエレジー)』と『祇園(ぎおん)の姉妹』(ともに1936)で演技派女優の地位を固めた。以後、新興映画、東宝と転じて多くの映画に出演。第二次世界大戦後はフリーとなって、独立プロをはじめ各社で活躍するかたわら、劇団民芸に参加して演技術を学ぶなどの意欲をみせた。映画の代表作に『鶴八(つるはち)鶴次郎』(1938)、『婦系図(おんなけいず)』(1942)、『女優』(1947)、『現代人』(1952)、『女一人大地を行く』(1953)、『猫と庄造(しょうぞう)と二人のをんな』(1956)、『蜘蛛巣城(くものすじょう)』(1957)など。1962年(昭和37)以後は舞台へ転じ、『香華(こうげ)』『淀(よど)どの日記』など商業演劇の一枚看板役者として人気を保ち、1974年の『たぬき』と1983年の新派参加『太夫(こったい)さん』で二度の芸術祭大賞を受賞。テレビにも草創期から積極的に出演している。1993年(平成5)文化功労者。2000年文化勲章受章。

[長崎 一]

『津田類編『聞き書 女優山田五十鈴』(1997・平凡社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「山田五十鈴」の意味・わかりやすい解説

山田五十鈴【やまだいすず】

映画女優。本名山田美津。大阪生れ。無声映画時代から娘役で活躍。溝口健二の《祇園の姉妹》(1936年)ですぐれた演技を示し第一線女優となり,昭和から平成の大女優として活躍した。成瀬巳喜男の《鶴八鶴次郎》(1938年)等での長谷川一夫とのコンビも知られる。代表作に《流れる》(成瀬巳喜男監督,1956年),《蜘蛛巣城》(黒澤明監督,1957年)など。映画のほか,演劇・テレビにも出演。ブルーリボン賞(主演・助演とも),キネマ旬報女優賞をはじめ,舞台でも芸術祭大賞を2度受賞するなど数々の受賞に輝いた。文化功労者(1993年),文化勲章受章(2000年)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「山田五十鈴」の意味・わかりやすい解説

山田五十鈴
やまだいすず

[生]1917.2.5. 大阪
[没]2012.7.9. 東京
映画女優。本名山田美津。1930年日本活動写真(日活)入社,『剣を越えて』でデビュー,娘役で人気を得た。1934年に第一映画に移り,溝口健二監督の『浪華悲歌』(1936),『祇園の姉妹』(1936)で好演,第一線の映画女優として認められた。新興キネマ,東宝映画(→東宝)を経て,第2次世界大戦後は映画会社に所属せず,1960年代以降は舞台を中心に活躍,『たぬき』で 1974年度芸術祭賞大賞を受けた。日本放送協会 NHKの大河ドラマ『赤穂浪士』,「必殺シリーズ」などテレビでも活躍した。ほかに,映画『現代人』(1952),『猫と庄造と二人のをんな』(1956),『蜘蛛巣城』(1957年度芸術選奨文部大臣賞),舞台『香華』『太夫さん』(1983年度芸術祭賞大賞)など。1993年に文化功労者に選ばれ,2000年には女優として初めて文化勲章を受章。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山田五十鈴」の解説

山田五十鈴 やまだ-いすず

1917-2012 昭和-平成時代の女優。
大正6年2月5日生まれ。新派俳優の山田九州男(くすお)の娘。昭和5年「剣を越えて」で映画デビュー。「浪華悲歌(なにわエレジー)」「祇園(ぎおん)の姉妹」で人気をえて「鶴八鶴次郎」などで長谷川一夫と共演,スターの座についた。戦後も映画「猫と庄造と二人のをんな」などに出演。38年以降舞台に主力をおき,「丼池(どぶいけ)」「淀どの日記」「たぬき」などで声価をたかめる。平成12年文化勲章。平成24年7月9日死去。95歳。大阪出身。本名は美津。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「山田五十鈴」の解説

山田五十鈴

女優。本名・山田美津。1917年2月5日生まれ、大阪府出身。父は新派俳優の山田九州男。30年に日活に入社し、映画「剣を越えて」でデビュー。その後、第一映画へ移り、36年に「浪華悲歌」「祇園の姉妹」に出演してトップ女優となる。以後、新興映画、東宝と転じ、「流れる」「蜘蛛巣城」「東京暮色」などで日本映画史に残る名演を見せた。62年からは東宝演劇部と専属契約を結び、舞台女優としても活躍。テレビにも積極的に出演し、代表作に「必殺」シリーズがある。75年に文化庁芸術祭大賞、84年に芸術選奨文部大臣賞、93年に文化功労者表彰、00年に女優として初の文化勲章を受章。12年7月9日、多臓器不全により95歳で死去した。

(2012-07-12)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

367日誕生日大事典 「山田五十鈴」の解説

山田 五十鈴 (やまだ いすず)

生年月日:1917年2月5日
昭和時代;平成時代の女優

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の山田五十鈴の言及

【溝口健二】より

…その後は,ドイツ表現主義映画を模倣した《夜》《血と霊》(ともに1923),左翼イデオロギーを盛った〈傾向映画〉の流行にのった《都会交響楽》(1929),《しかも彼等は行く》(1931),テナー歌手・藤原義江を主演にしたトーキー試作(日活ミナトーキー第1回作品であった)《ふるさと》(1930),また溝口の〈芸道三部作〉とよばれる《残菊物語》(1939),《浪花女》(1940),《芸道一代男》(1941),あるいはまた晩年に挑戦したカラー作品《楊貴妃》《新・平家物語》(ともに1955)等々の意欲作を作るが,これらの間に数多く作られた〈下町情緒とフェミニズム〉(滝沢一評)に貫かれた一連の〈女性映画〉こそが,溝口作品の世界をきわだたせることになる。 初期の田中栄三脚本,梅村蓉子主演の《紙人形春の囁き》と川口松太郎脚本,酒井米子主演の《狂恋の女師匠》(ともに1926)のあと,溝口作品のヒロインを演じて,その〈女性映画〉のイメージを作り上げた女優たちをあげれば,《滝の白糸》(1933)の入江たか子,《浪華悲歌(なにわえれじい)》《祇園の姉妹》(ともに1936)の山田五十鈴(1917‐ ),《浪花女》から《夜の女たち》(1948),《お遊さま》(1951),《西鶴一代女》(1952),《雨月物語》(1953)等々をへて《山椒太夫》《噂の女》(ともに1954)に至る円熟期の溝口作品の田中絹代,《雪夫人絵図》(1950),《祇園囃子》(1953)の木暮実千代,それに若尾文子(《祇園囃子》,《赤線地帯》1956),京マチ子(《楊貴妃》1955,《赤線地帯》)らがいる。《西鶴一代女》《雨月物語》《山椒太夫》がいずれもベネチア映画祭で受賞して世界の注目を浴び,フランスの〈ヌーベル・バーグ〉の監督たち(ゴダール,トリュフォー,ジャック・リベット等々)からはとくに信奉された。…

※「山田五十鈴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android