新日中友好21世紀委員会

共同通信ニュース用語解説 の解説

新日中友好21世紀委員会

日本と中国有識者が関係発展のため、政治文化科学技術などの幅広い分野について議論し、両国政府に提言する委員会。1984年に中曽根康弘首相(当時)と胡耀邦こ・ようほう総書記(同)の合意で「日中友好21世紀委員会」として発足。2003年、小泉純一郎首相(同)と、胡錦濤こ・きんとう国家主席(同)が両首脳の諮問機関として「新日中友好21世紀委員会」を発足させた。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 胡耀邦

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む