新日本証券(読み)しんにほんしょうけん

百科事典マイペディア 「新日本証券」の意味・わかりやすい解説

新日本証券[株]【しんにほんしょうけん】

日本興業銀行系の準大手証券会社。1917年大阪商事として設立。大商証券に改称後,1967年に玉塚証券・山叶証券と合併し現社名に改称。総合証券としての基盤を着々と整え,大手4社に次ぐ地歩を固めた。バブル崩壊後は海外からの撤退など苦戦が続いていたが,2000年4月に和光証券と合併,新光証券となった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新日本証券」の意味・わかりやすい解説

新日本証券
しんにほんしょうけん

証券会社。 1917年大阪商事として設立。 1948年証券業登録。 1959年大商証券に改称。 1967年玉塚証券,山叶証券を合併して新日本証券に社名変更。 1987年に国際引受業者協会 IPMAに加盟して国際的地歩を築いた。 2000年4月に和光証券と合併し,新光証券となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む