デジタル大辞泉 「新木栄吉」の意味・読み・例文・類語 あらき‐えいきち【新木栄吉】 [1891~1959]実業家。石川の生まれ。昭和20年(1945)日本銀行総裁に就任するが、昭和21年(1946)公職追放により辞任。追放解除後、東京電力会長・駐米大使を歴任し、昭和29年(1954)再び日銀総裁に就任した。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
20世紀日本人名事典 「新木栄吉」の解説 新木 栄吉アラキ エイキチ 大正・昭和期の銀行家 日銀総裁;駐米大使。 生年明治24(1891)年4月24日 没年昭和34(1959)年2月1日 出生地石川県小松市 学歴〔年〕東京帝国大学政治学科〔大正5年〕卒 経歴日銀に入り外国為替局長、営業局長、理事、副総裁を経て、昭和20年10月第17代総裁となったが、公職追放で21年辞任。追放解除後の26年東京電力会長、27年駐米大使を務め、29年辞職。同年鳩山内閣の時、再び日銀総裁に就任した。中国国民政府顧問も務めた。また貯蓄増強中央委員会会長、経済外交研究会会長も歴任した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「新木栄吉」の解説 新木栄吉 あらき-えいきち 1891-1959 大正-昭和時代の実業家。明治24年4月24日生まれ。日本銀行にはいり,外国為替局長,理事などをへて昭和20年総裁。翌年公職追放。解除後東京電力会長,駐米大使をつとめ,29年日銀総裁に再任された。昭和34年2月1日死去。67歳。石川県出身。東京帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「新木栄吉」の解説 新木 栄吉 (あらき えいきち) 生年月日:1891年4月24日大正時代;昭和時代の銀行家。日銀総裁;駐米大使1959年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by