デジタル大辞泉
「新桑繭」の意味・読み・例文・類語
にいぐわ‐まよ〔にひぐは‐〕【新桑▽繭】
「にいぐわまゆ」に同じ。
「筑波嶺の―の衣あれど君が御衣しあやに着欲しも」〈万・三三五〇〉
にいぐわ‐まゆ〔にひぐは‐〕【新桑繭】
新しい桑の葉で育った繭。今年の蚕の繭。にいぐわまよ。
「今年おひの―の唐衣千代をかけてぞ祝ひそめける」〈貫之集〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
にいぐわ‐まよにひぐは‥【新桑繭】
- 〘 名詞 〙 =にいぐわまゆ(新桑繭)
- [初出の実例]「筑波嶺の爾比具波麻欲(ニヒグハマヨ)の衣はあれど君が御衣(みけし)しあやに着欲(ほ)しも」(出典:万葉集(8C後)一四・三三五〇)
にいぐわ‐まゆにひぐは‥【新桑繭】
- 〘 名詞 〙 今年の蚕の繭。新しくとれた繭。にいぐわまよ。
- [初出の実例]「今年生ひのにひくはまゆの唐衣千代をかけてぞ祝ひそめつる」(出典:貫之集(945頃)七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 