新生児の骨折(読み)しんせいじのこっせつ(その他表記)Bone Fracture

家庭医学館 「新生児の骨折」の解説

しんせいじのこっせつ【新生児の骨折 Bone Fracture】

[どんな病気か]
 分娩ぶんべん)時に赤ちゃんのからだの一部が産道(さんどう)にひっかかり、そこにむりな力が加わることでおこる骨折です。もっとも頻度の高いのは鎖骨(さこつ)骨折です。まれに上腕骨(じょうわんこつ)骨折や大腿骨(だいたいこつ)骨折などもあります。
[検査診断]
 ある部分を触ると痛がって激しく泣いたり、その周辺が浮腫(ふしゅ)(むくみ)をおこして腫(は)れていれば骨折が疑われます。X線撮影で診断がつきます。
[治療]
 新生児の骨は接着しやすく、骨折部位を固定して安静に保っていれば治ります。鎖骨骨折も、10日もすると骨折部位が接着し始め、数か月で完全に治ります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android