新田分(読み)しんでんぶん

日本歴史地名大系 「新田分」の解説

新田分
しんでんぶん

[現在地名]西条市新田

北流してひうち灘に注ぐむろ川と加茂かも川の両河口の間、東西に点在する新田。表紙に、

<資料は省略されています>

と記した古帳(「西条誌」所載)の存在から、万治三年(一六六〇)頃領主一柳直照が開発した新田と思われる。市塚いちづかきた摺鉢すりばちなか古川ふるかわの「五箇所之新田」は、高四九二石七斗余で、人家皆無、周辺各村に分属し、神拝かんばい村の庄屋・組頭が支配していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む