デジタル大辞泉 「皆無」の意味・読み・例文・類語 かい‐む【皆無】 [名・形動]全く存在しないこと。全然ないこと。また、そのさま。「欠席者は皆無である」[副]1 残らず。ことごとく。「―損をしても宜しい」〈福沢・福翁自伝〉2 (下に打消しの語を伴って)全く。さっぱり。「余は書に於いては―鑑識のない男だが」〈漱石・草枕〉[類語]絶無・ゼロ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「皆無」の意味・読み・例文・類語 かい‐む【皆無】 [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 形動 )① なにもないこと。ひとつもないこと。また、そのようなさま。〔和英語林集成(初版)(1867)〕[初出の実例]「慈善らしき業(わざ)も、深切めいた思ひ遣りも、皆無(カイム)の長い生涯でした」(出典:小公子(1890‐92)〈若松賤子訳〉前編)② 特に、金が全然ないこと。また、そのさま。一文なし。[初出の実例]「いそうろうのうちに、口源といふ皆無な、口斗(ばかり)なる通人」(出典:洒落本・通人の寐言(1782)上)③ 江戸時代、作物の出来具合を示す呼び方。作物の収穫が全くないこと。特に、田の場合、一坪に二合以下の収穫のこと。〔地方凡例録(1794)〕[ 2 ] 〘 副詞 〙① 残らず。ことごとく。[初出の実例]「其内に皆無(カイム)銭がなくなったによって」(出典:洒落本・遊子方言(1770)発端)② ( 下に打消の語を伴って ) 全く。さっぱり。〔和英語林集成(再版)(1872)〕[初出の実例]「手紙は何を読んだのか皆無判らない」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例