日本歴史地名大系 「新町諏訪社」の解説 新町諏訪社しんまちすわしや 富山県:新湊市放生津新町新町諏訪社[現在地名]新湊市中央町江戸時代の放生津新(ほうじようづしん)町中央に鎮座。法人名は諏訪社。祭神は建御名方神・八坂刀売神。旧村社。宝永二年(一七〇五)の勧請とされる。社地は四日曾根(よつかそね)村領を請地。享保一二年(一七二七)に社殿改築。文化九年(一八一二)の放生津大火に類焼し、同一四年再興された。文政七年(一八二四)社殿修復、万延元年(一八六〇)奈呉(なご)町大火(俗称ボンボコ焼)に類焼、慶応元年(一八六五)再建された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by