新発意太鼓(読み)しんぼちだいこ

精選版 日本国語大辞典 「新発意太鼓」の意味・読み・例文・類語

しんぼち‐だいこ【新発意太鼓】

  1. ( 「しんぽちだいこ」とも )
  2. [ 1 ] 〘 名詞 〙 新発意の姿をした者が打つ曲太鼓
    1. [初出の実例]「白毫寺に新発意太鼓有之。竹生嶋之者也。不思儀希代之態也。若衆十四才と云々」(出典多聞院日記‐天文一九年(1550)三月一一日)
  3. [ 2 ] 江戸時代、若衆歌舞伎の頃に初演された中村座寿狂言太鼓を盗もうとした盗人が、新発意を欺いて酒を飲ませ、衣を盗んだが、僧が帰って来て怒るので、新発意が機嫌直しに踊るという内容のもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の新発意太鼓の言及

【風流踊】より

…春日若宮社の神主,中臣祐維(なかとみすけつな)の日記《春日社司祐維記》大永1年(1521)7月20日条には,高畠郷の住民が若宮の神主館(かんぬしやかた)に風流を掛けたことを記すが,そのときのようすは傘鉾(かさぼこ)3本を中心に,小袖を腰巻とした踊り衆40人ばかりが〈薩摩踊〉〈西行桜〉などを踊ったとある。ほかにも〈新発意(しんぼち)太鼓〉〈五位鷺〉の風流もあった。以後京都でも貴族や武家,町衆,近郊農民の若衆が中心となって,互いに趣向を競った踊りを掛けあうようすは当時の日記である《言継(ときつぐ)卿記》《兼見(かねみ)卿記》などに詳しい。…

※「新発意太鼓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android