新竪町(読み)しんたてまち

日本歴史地名大系 「新竪町」の解説

新竪町
しんたてまち

[現在地名]金沢市新竪町三丁目・菊川きくがわ二丁目・幸町さいわいまち

たて町の南にあり、途中屈曲して南東主馬しゆめ町に続く。およそ長さ二町五〇間・幅二間(皇国地誌)の長い通りを挟んだ両側町で地子町。もとは犀川河原であった竪町から分立した町。竪町から新しく分れたことにより新竪町とよばれる(金沢古蹟志)。寛文一二年(一六七二)の記録(改作所旧記)に「新立町」とみえ、元禄三年(一六九〇)地子町のうち七ヶ所の一となる(国事雑抄)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む