新銀町(読み)しんしろがねちよう

日本歴史地名大系 「新銀町」の解説

新銀町
しんしろがねちよう

[現在地名]千代田区内神田うちかんだ二丁目・神田司町かんだつかさまち二丁目・神田多町かんだたちよう二丁目

関口せきぐち町の東に位置する町屋で、南北に延びる三河みかわ町三丁目の通りの一本東側の通りに沿った両側町。西は関口町と三河町四丁目、南は横大工よこだいく町、東は同町・青物役所で、北側の通りを挟んで雉子きじ町の東向い、青物役所の北側、南の横大工町の南側にも町地がある。寛文新板江戸絵図に「シン銀丁」とみえる。公役町で、小間数は京間二一一間余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む