方を塞ぐ(読み)かたをふたぐ

精選版 日本国語大辞典 「方を塞ぐ」の意味・読み・例文・類語

かた【方】 を 塞(ふた)

  1. 陰陽道の方塞(かたふたがり)となる方向に来る。→方違(かたたがえ)
    1. [初出の実例]「久しく程へてわたり給へるに、かたふたげて、ひき違へほかざまへとおぼさむは、いとほしきなるべし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)
  2. その方向へ行けないようにする。不義理仲違いなどをしてその人の所へ行きにくくする。
    1. [初出の実例]「どなたへ参て無心を申さう様もないことは、方方のかたをふたげた所で、何ともならぬ」(出典:狂言記・昆布布施(1700))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android