方を塞ぐ(読み)かたをふたぐ

精選版 日本国語大辞典 「方を塞ぐ」の意味・読み・例文・類語

かた【方】 を 塞(ふた)

  1. 陰陽道の方塞(かたふたがり)となる方向に来る。→方違(かたたがえ)
    1. [初出の実例]「久しく程へてわたり給へるに、かたふたげて、ひき違へほかざまへとおぼさむは、いとほしきなるべし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)
  2. その方向へ行けないようにする。不義理仲違いなどをしてその人の所へ行きにくくする。
    1. [初出の実例]「どなたへ参て無心を申さう様もないことは、方方のかたをふたげた所で、何ともならぬ」(出典:狂言記・昆布布施(1700))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む