施設福祉(読み)しせつふくし

百科事典マイペディア 「施設福祉」の意味・わかりやすい解説

施設福祉【しせつふくし】

要援護者施設に入所させ,必要な社会福祉の援助サービスを行う方法で,在宅福祉に対置される。近年では施設機能の地域開放の必要から,デイサービスショート・ステイ等の事業を行い,在宅福祉サービスの拠点的役割を果たす傾向が強くなってきている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む