旅行消費額

共同通信ニュース用語解説 「旅行消費額」の解説

旅行消費額

航空鉄道などの交通費宿泊費、観光施設の利用料、土産物の購入代など。旅行前の準備で買った洋服代なども含む。観光庁によると、2019年は総額27・9兆円で、過去最高だった。うち日本人の旅行分は83%を占め、国内の宿泊・日帰りが計21・9兆円、海外旅行前後の国内消費1・2兆円。一方、訪日客の旅行分は4・8兆円で、11年の約6倍。訪日客の急増に伴って大きく拡大しており、政府は30年に15兆円へ増やす目標を掲げている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む