旅行消費額

共同通信ニュース用語解説 「旅行消費額」の解説

旅行消費額

航空鉄道などの交通費宿泊費、観光施設の利用料、土産物の購入代など。旅行前の準備で買った洋服代なども含む。観光庁によると、2019年は総額27・9兆円で、過去最高だった。うち日本人の旅行分は83%を占め、国内の宿泊・日帰りが計21・9兆円、海外旅行前後の国内消費1・2兆円。一方、訪日客の旅行分は4・8兆円で、11年の約6倍。訪日客の急増に伴って大きく拡大しており、政府は30年に15兆円へ増やす目標を掲げている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む