普及版 字通 「旛」の読み・字形・画数・意味
旛
18画
[字訓] はた・のぼり
[説文解字]

[その他]

[字形] 形声
声符は番(はん)。番は獣掌の形で、うすくてひらひらするものの意がある。〔説文〕七上に「旛胡(はんこ)なり。旗幅の下垂する

[訓義]
1. はた、本幅のはた。
2. のぼり、吹き流し。
3. 幡(はん)と通用する。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕旛 ハタ
[熟語]
旛蓋▶・旛竿▶・旛



[下接語]
雲旛・旗旛・挙旛・銀旛・紅旛・絳旛・朱旛・春旛・信旛・青旛・節旛・布旛・風旛・揚旛・立旛
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報