日・中央アジア外相会合

共同通信ニュース用語解説 「日・中央アジア外相会合」の解説

日・中央アジア5カ国外相会合

中央アジア安定発展について、日本と域内5カ国が話し合う枠組み。2004年から2年に1度開かれ、キルギスでの14年7月の会合は5回目。他はウズベキスタンカザフスタンタジキスタントルクメニスタン。これまで防災、環境分野などで協力を確認した。5カ国は近接する中国影響を強く受けており、日本は支援を通じて巻き返す狙いがある。(ビシケク共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む