日本歴史地名大系 「日新堂跡」の解説 日新堂跡につしんどうあと 秋田県:由利郡矢島町矢島城下日新堂跡[現在地名]矢島町矢島町矢島藩の藩校。創立の年代は安政年間(一八五四―六〇)といわれ、藩主生駒親道が陣屋大手前厩長屋に設置した。諸藩が教学振興を藩政改革の一つとしているのに倣い、始めたもの。戊辰戦争の兵火に遭い、明治二年(一八六九)まで新荘(しんじよう)村の民家を借り上げて教場とし、同三年から四年まで城内(じようない)村の祥雲(しよううん)寺を教場にあてた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by