兵火(読み)ヘイカ

デジタル大辞泉 「兵火」の意味・読み・例文・類語

へい‐か〔‐クワ〕【兵火】

戦争によって起こる火災戦火。「兵火にさらされる」
戦争。「兵火が広がる」
[類語]有事戦時非常時乱世事変革命戦争非常いくさたたか戦役せんえきえきへい兵馬へいば兵戈へいか干戈かんか会戦合戦かっせん交戦戦火戦乱兵乱戦雲戦塵せんじん戦禍せんか大戦戦闘

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「兵火」の意味・読み・例文・類語

へい‐か‥クヮ【兵火】

  1. 〘 名詞 〙 戦争によって起こる火災。転じて、いくさ。戦争。兵燹(へいせん)ひょうか。
    1. [初出の実例]「忽に兵火の余煙に焼失せぬ」(出典:太平記(14C後)二)
    2. [その他の文献]〔宋史‐呉玠伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「兵火」の読み・字形・画数・意味

【兵火】へいか

兵燹。

字通「兵」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む