日景弁吉(読み)ひかげ べんきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日景弁吉」の解説

日景弁吉 ひかげ-べんきち

1849*-1919 明治時代の殖産家。
嘉永(かえい)元年12月26日生まれ。生地出羽(でわ)釈迦内(しゃかない)(秋田県大館市)で道路をひらき,機業生徒養成所・英学校を創設した。明治12年県会議員。大正8年6月30日死去。72歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む