日月星辰(読み)じつげつせいしん

精選版 日本国語大辞典 「日月星辰」の意味・読み・例文・類語

じつげつ‐せいしん【日月星辰】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「星辰」は星のやどりの意 ) =じつげつせい(日月星)
    1. [初出の実例]「謹請、皇天上帝、三極大君、日月星辰、八方諸神、司命司籍、左は東王父、右は西王母」(出典:延喜式(927)祝詞)
    2. 「袞龍(こんれう)御衣に日月星辰(じつげつセイシン)を鮮かに織りたるを着給へる人」(出典太平記(14C後)二七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む