日本=インドネシア平和条約(読み)にほん=インドネシアへいわじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

日本=インドネシア平和条約
にほん=インドネシアへいわじょうやく

第2次世界大戦後,日本とインドネシアとの間の戦争状態終結,平和友好関係樹立などを取決めた条約。インドネシアは,対日講和条約署名したが批准せず,日本との平和関係を,賠償問題解決までは回復しないとの方針をとった。日本は 1952年6月に総領事交換に同意することにより両国の国交調整に努力,賠償問題の早期解決をはかるため,51年 12月以来交渉を重ねた結果,58年1月 20日ジャカルタで本条約に署名,同年4月 15日発効をみた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む