日本=インドネシア平和条約(読み)にほん=インドネシアへいわじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

日本=インドネシア平和条約
にほん=インドネシアへいわじょうやく

第2次世界大戦後,日本とインドネシアとの間の戦争状態終結,平和友好関係樹立などを取決めた条約。インドネシアは,対日講和条約署名したが批准せず,日本との平和関係を,賠償問題解決までは回復しないとの方針をとった。日本は 1952年6月に総領事交換に同意することにより両国の国交調整に努力,賠償問題の早期解決をはかるため,51年 12月以来交渉を重ねた結果,58年1月 20日ジャカルタで本条約に署名,同年4月 15日発効をみた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む