日本のインフラ支援

共同通信ニュース用語解説 「日本のインフラ支援」の解説

日本のインフラ支援

政府アジアなどを中心に世界で需要の急激な拡大が見込まれるインフラ開発の支援に力を入れている。2016年には「質の高いインフラ」を世界に広める新戦略を決め、5年間で融資を含め約2千億ドルの資金を供給する目標を掲げた。支援相手国の経済発展に貢献するとともに、安倍政権が重要政策として掲げるインフラ輸出の拡大につなげる狙いがある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む