共同通信ニュース用語解説 「日本の団地」の解説
日本の団地
総務省が2013年に行った調査によると、都道府県や市町村が管理する公営住宅や、都市再生機構の団地などは全国に計約270万戸ある。都市部への人口集中で住宅不足が深刻化した1960~70年代に建てられたものが多く、働く世代が一斉に入居。住人の高齢化や設備の老朽化が問題となっている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...