日本の新テロ対策

共同通信ニュース用語解説 「日本の新テロ対策」の解説

日本の新テロ対策

過激派組織「イスラム国」による邦人人質事件を受け、政府が2月に打ち出した中東アフリカでのテロ対処能力向上の支援策。同組織への戦闘員流入阻止に向け、国境管理や捜査・訴追能力の強化に力点を置く。宗教関係者の招聘しょうへいなど人的交流の拡充策、2国間と多国間の枠組みによるテロ対策、在外邦人の安全対策の強化も打ち出した。過激主義を生み出さない社会の構築を支援するため、若者失業対策、格差是正、教育支援にも力を入れている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む