日本の牛肉関税

共同通信ニュース用語解説 「日本の牛肉関税」の解説

日本の牛肉関税

輸入価格の38・5%を課している。輸入量が最も多いオーストラリア産に関しては、2015年1月に発効した日本とオーストラリアの経済連携協定(EPA)に沿って、スーパーなどの店頭に並ぶ冷蔵品は23・5%まで、ハンバーグなど加工用に使われる冷凍品は19・5%まで、それぞれ段階的に引き下げる。環太平洋連携協定(TPP)では、米国産を含む11カ国の牛肉に対する関税毎年少しずつ下げ、最終的に9%にすると決めたが、協定は未発効で実施されていない。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む