…これより先,1926年から学校の授業でもバレーボールが行われるようになり,27年には大日本排球協会が結成され,国内の組織も整備され,今日の基礎ができ上がった。第2次大戦後,48年に日本バレーボール協会として復活,51年国際バレーボール連盟へ加盟した。国際ゲームは6人制であることから,これ以後,日本は6人制と9人制の2本立てとなった。…
※「日本バレーボール協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...