日本マーケティング協会(読み)にほんマーケティングきょうかい(その他表記)Japan Marketing Association; JMA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本マーケティング協会」の意味・わかりやすい解説

日本マーケティング協会
にほんマーケティングきょうかい
Japan Marketing Association; JMA

マーケティング研究者と実務家との情報交換を通じて,学会と業界との相互交流を図り,マーケティングに関する産学共同の研究・教育体制の確立を目指している機関。 1957年に設立され,東京本部と関西九州,北海道の3つの支部から成る。マーケティングに携わる人材の教育・情報交換を目的とした各種セミナーの開催をはじめ,海外のマーケティング団体・協会との国際交流,マーケティング理論の学術論文誌『マーケティング・ジャーナル』 (季刊) や,実務家の編集による情報誌『JMAニューズ・マーケティング・ホライズン』 (月刊) の発行など,多彩な活動を展開している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む