日本リーグ(読み)にほんリーグ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本リーグ」の意味・わかりやすい解説

日本リーグ
にほんリーグ

日本国内のスポーツ競技において,参加チームが総当たりで優勝を争うリーグ戦が,トーナメント戦に比べて年間を通して多くの試合をこなすため,選手強化につながることを理由に始められた。 1965年のサッカー皮切りに,現在バレーボールバスケットボール,卓球,ハンドボールなどのリーグがある。各競技のトップレベル選手は日本リーグ (プロリーグ) 出身者が大部分を占める。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む