日本三大松原(読み)ニホンサンダイマツバラ

事典・日本の観光資源 「日本三大松原」の解説

日本三大松原

気比松原は古来気比神宮の神苑であり、江戸時代以来敦賀の名勝として知られた。三保松原には、羽衣の松と呼ばれる樹齢650年の老松がある。虹の松原は17世紀に唐津藩藩主が、防風林防砂林として植樹したものである。
[観光資源] 気比の松原 | 虹の松原 | 三保の松原

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む