日本取引所自主規制法人(読み)ニッポントリヒキジョジシュキセイホウジン

デジタル大辞泉 「日本取引所自主規制法人」の意味・読み・例文・類語

にっぽんとりひきじょ‐じしゅきせいほうじん〔‐ジシユキセイハフジン〕【日本取引所自主規制法人】

金融商品取引所の自主規制業務を専門に行うために、金融商品取引法に基づいて、日本取引所グループに設置されている法人上場審査(上場希望企業の適格性審査)・上場管理(上場企業の情報公開や企業行動のチェック)、考査証券会社などの取引参加者に対する検査)、売買審査(市場での不公正な取引の監視)などの業務を行う。平成19年(2007)東京証券取引所自主規制法人として設立。平成26年(2014)現名称に変更。JPX-R(Japan Exchange Regulation)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む