日本振興銀行

共同通信ニュース用語解説 「日本振興銀行」の解説

日本振興銀行

日銀出身で金融庁顧問を務めた木村剛きむら・たけし氏らが中心となり、貸し渋りに苦しむ中小企業を支援する専門の銀行として2004年に開業した。高金利の定期預金を設定して業容を拡大したが、十分な査定をしないまま融資を行ったことで財務状況が悪化して10年に経営破綻し、12年に解散した。木村氏は金融庁の検査を妨害したとして逮捕され、東京地裁で有罪判決を受けた。作家江上剛えがみ・ごう氏が一時社長を務めた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む