日本海溝・千島海溝地震

共同通信ニュース用語解説 「日本海溝・千島海溝地震」の解説

日本海溝・千島海溝地震

東北から北海道の太平洋側の沖合に続く日本海溝と千島海溝近くで起きる地震過去にもマグニチュード(M)7~8級がたびたび起きている。国の想定では死者は最大約20万人に上るが、早期避難などにより約8割減らせるとしている。M7以上の地震があれば、続けて巨大地震が起きる可能性が高まるとして、国は「北海道・三陸沖後発地震注意情報」を出す。防災対策の確認を呼びかけ、被害軽減につなげる目的がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む