共同通信ニュース用語解説 「日本海溝・千島海溝」の解説
日本海溝・千島海溝
日本海溝は北海道から房総半島の東方沖に、千島海溝は十勝沖から千島列島沖に延びる。プレート境界のため歴史上、マグニチュード(M)7~8級の地震が繰り返し発生している。東日本大震災も日本海溝が震源域だった。内閣府有識者会議が想定したのは、日本海溝北部の「三陸・日高沖」と、千島海溝の「十勝・根室沖」を震源域とする地震。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...