共同通信ニュース用語解説 「日本海溝・千島海溝」の解説
日本海溝・千島海溝
日本海溝は北海道から房総半島の東方沖に、千島海溝は十勝沖から千島列島沖に延びる。プレート境界のため歴史上、マグニチュード(M)7~8級の地震が繰り返し発生している。東日本大震災も日本海溝が震源域だった。内閣府有識者会議が想定したのは、日本海溝北部の「三陸・日高沖」と、千島海溝の「十勝・根室沖」を震源域とする地震。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...