日本海盆(読み)にほんかいぼん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日本海盆」の意味・わかりやすい解説

日本海盆
にほんかいぼん

日本海の北半分を占める海盆。もっとも深いところは約3500メートル。周りの陸地から海底谷を通って流れ込んだ陸性堆積(たいせき)物が厚さ2000メートルも積もり、著しく平坦(へいたん)であるが、西部はやや浅くなっている。地殻構造は標準的な海洋性であり、地殻熱流量も比較的高く、成熟期にある縁海と考えられている。

安井 正]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む