海底の比較的狭く深い谷で,両側は急峻,底は連続的な傾斜を有する地形。広義には海底の谷の総称である。大陸棚を浅く刻む陸棚谷shelf channelは河川や氷河の浸食した谷が沈水した溺れ谷である。大陸斜面上の谷には,谷壁が急で幅の狭いV字谷submarine canyon(狭義の海底谷)と幅の広いU字谷submarine valley(海谷)とがある。前者は多少蛇行しつつ樹枝状の支谷を集め深海平たん面や大洋底に達する。末端部に海底扇状地を形成し,砂泥互層,深海砂,深海チャンネルなどが存在するところから混濁流起源とされている。深海チャンネルは海底扇状地,コンチネンタルライズ,深海平原などの表面を浅く刻む長い谷で,両側に自然堤防を有しており,混濁流が平たん部に到達しその流路に懸濁物を堆積しながら形成する海底谷の一種である。海谷は構造性の谷地形が混濁流の作用をうけたものと考えられる。用語の混乱がはなはだしく,海谷が広義の海底谷あるいは陸棚谷に用いられることがある。
執筆者:佐藤 任弘
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
河状に続く海底地形のうち、断面がV字状のもの。海底谷は、大陸棚上の陸上河川の延長上にも、大陸斜面より深い所にもある。大陸棚の海底谷は、海面が今日よりも低下していた氷河期に河川で侵食された峡谷が、間氷期になって海面の上昇とともに水面下に没したものである。大陸斜面以深のものは、陸性の堆積(たいせき)物が海水と混じって流下する混濁流による侵食によってできると考えられている。
[安井 正]
(小林和男 東京大学名誉教授 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
… 大陸斜面も単調な斜面ではなく谷や平たん面(段丘)に特徴づけられている。大陸斜面上の海底谷は混濁流作用により海底で浸食された地形であると考えられる。大陸斜面上にたまった堆積物は不安定であり,何かの衝撃を受けるとなだれや地すべりを起こして斜面を下り,凹みに集中して泥流となって流れる。…
…地表の起伏と無関係にもとの流路を維持し,硬い岩層から成る凸部を横切って峡谷をなすものに表成谷がある。
[海底の谷]
谷は海面下にもあり,もとは陸上にあった谷が沈水して海面下に没した海底谷または陸棚谷と,大陸棚斜面を深く刻んで深海底に達する本来の海底谷がある。東京湾,相模湾,富山湾には陸上の谷が沈水した海底谷が発達している。…
※「海底谷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新