日本産酒の輸出

共同通信ニュース用語解説 「日本産酒の輸出」の解説

日本産酒の輸出

国内消費量が低迷する中で、日本酒やウイスキー焼酎ワインといった日本産酒類の輸出総額は拡大。特に日本酒は2019年まで10年連続で輸出額が増加した。政府も輸出振興に力を入れており、海外政府関係者を招いた酒蔵の視察会などを企画。19年2月に発効した欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)でも関税の段階的な撤廃や、焼酎の一升瓶四合瓶での輸出が可能となる措置が盛り込まれた。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む