日本産酒の輸出

共同通信ニュース用語解説 「日本産酒の輸出」の解説

日本産酒の輸出

国内消費量が低迷する中で、日本酒やウイスキー焼酎ワインといった日本産酒類の輸出総額は拡大。特に日本酒は2019年まで10年連続で輸出額が増加した。政府も輸出振興に力を入れており、海外政府関係者を招いた酒蔵の視察会などを企画。19年2月に発効した欧州連合(EU)との経済連携協定(EPA)でも関税の段階的な撤廃や、焼酎の一升瓶四合瓶での輸出が可能となる措置が盛り込まれた。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む