日本看護図書館協会(読み)にほんかんごとしょかんきょうかい(その他表記)Japan Nursing Library Association(JNLA)

図書館情報学用語辞典 第5版 「日本看護図書館協会」の解説

日本看護図書館協会

看護図書館の振興を目的とし,看護領域図書館と関連領域の教員や司書個人から構成される団体.看護図書館員の資質の向上を目指し,日本看護協会と聖路加看護大学の司書らが1991(平成3)年設立した個人中心の看護図書館研究会を母体に,図書館協力を課題として同年12月,看護大学や短大など図書館で構成する看護図書館協議会が発足,2003(平成15)年4月,日本看護図書館協会と名称変更.研究会開催,会員実態調査,看護雑誌重複交換などの組織活動の他,個人研究活動を実施している.機関誌は『看護と情報』(1994- ).

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む