日本電子出版協会(読み)ニホンデンシシュッパンキョウカイ

デジタル大辞泉 「日本電子出版協会」の意味・読み・例文・類語

にほん‐でんししゅっぱんきょうかい〔‐デンシシユツパンケフクワイ〕【日本電子出版協会】

電子出版や各種情報媒体の制作に関わる出版社・電機メーカー・ソフトハウス・印刷会社などによって組織される団体。著作権委員会・デジタル情報ビジネス研究委員会・電子図書館委員会などの専門委員会を置き、先端技術普及教育および会員企業の業務促進・標準化などを図る。昭和61年(1986)発足JEPAジェパ(Japan Electronic Publishing Association)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む