日米貿易経済合同委員会(読み)にちべいぼうえきけいざいごうどういいんかい(その他表記)Joint Japan-US Committee on Trade and Economic Affairs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日米貿易経済合同委員会」の意味・わかりやすい解説

日米貿易経済合同委員会
にちべいぼうえきけいざいごうどういいんかい
Joint Japan-US Committee on Trade and Economic Affairs

池田首相と J.ケネディ大統領との会談で 1961年に設置された日本,アメリカ両国の経済関係閣僚の委員会日米間の経済問題,特に通商,経済協力問題などの討議目的とする。 61年 11月に箱根で開かれた第1回会議を皮切りに,原則として毎年1回両国で交互に開かれることになっていたが,日米の緊密な関係の定着や多国間協議の必要などから,73年の第9回会議以降中断されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む