日米通商航海条約廃棄(読み)にちべいつうしょうこうかいじょうやくはいき

旺文社日本史事典 三訂版 「日米通商航海条約廃棄」の解説

日米通商航海条約廃棄
にちべいつうしょうこうかいじょうやくはいき

アメリカ中国の国民党政府支持を明確にするため,1939年日本に日米通商航海条約廃棄を通告し,翌40年に失効したこと
日米通商航海条約とは,幕末日米修好通商条約を改正し治外法権を撤廃した条約と,小村寿太郎外相の時に関税自主権を回復した条約のことで,これらの廃棄により,日本は石油・ゴム・ボーキサイトなどの戦略物資輸入が困難となり,南方進出でそれらを獲得しようとはかった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む