日米韓連合

共同通信ニュース用語解説 「日米韓連合」の解説

日米韓連合

米ファンドのベインキャピタルや韓国半導体大手SKハイニックスを含む企業連合。6月下旬に東芝の半導体子会社「東芝メモリ」(東京)売却の優先交渉先に選ばれたが、米ウエスタン・デジタル(WD)が売却差し止めを求めた訴訟が障害となり、政府系ファンドの産業革新機構と日本政策投資銀行が資金拠出に難色を示して交渉が難航した。WDなどに対抗するため、ベインが中心となって枠組みを変更し、8月下旬に新提案を示した。アップルデル、シーゲート・テクノロジーキングストン・テクノロジーの米IT4社のほかHOYAも参画する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む