日置昌一(読み)ヒオキ ショウイチ

20世紀日本人名事典 「日置昌一」の解説

日置 昌一
ヒオキ ショウイチ

大正・昭和期の文化史研究家,著述家



生年
明治37(1904)年10月27日

没年
昭和35(1960)年6月9日

出生地
岐阜県郡上郡山田村(現・大和町)

本名
日置 正一

経歴
大正7年小学校卒業後、画家を志し上京専検に合格。酒、タバコ、間食など一切を断ち、睡眠時間も1日4時間に切りつめ、15歳の時から17年間上野図書館に通いつめ、厖大な書物読破。昭和10〜15年「国史大年表」(全9巻)を刊行戦後は著述活動、放送出演などで活躍。その博覧強記ぶりは“ものしり博士”と称された。他に「日本僧兵研究」「話の大事典」(全4巻)「ものしり事典」(全巻10巻)「ことばの事典」(全2巻)など多数の著書がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日置昌一」の解説

日置昌一 ひおき-しょういち

1904-1960 大正-昭和時代の日本文化史研究家。
明治37年10月27日生まれ。小学校卒業後東京にでてはたらきながら,17年間上野の帝国図書館にかよいつづけて膨大な書物を読破。その博覧強記ぶりから「ものしり博士」といわれ,「国史大年表」「日本系譜綜覧」「ものしり事典」などおおくの著書を刊行。昭和35年6月9日死去。55歳。岐阜県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android