出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
1897年(明治30)に設置された当時日本唯一の国立図書館。前身は72年に設置された書籍館(しょじゃくかん)で,その後変遷をへて帝国図書館に至った。1947年(昭和22)に国立図書館と改称,翌年の国立国会図書館設置にともない同館へ統合され,49年支部上野図書館となる。2000年(平成12)には児童書専門の図書館として国立国会図書館国際子ども図書館となった。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
…しかし,明治新政府の下で多難の道を歩み,東京書籍館,東京府書籍館,東京図書館と名称や設立主体,場所などを変え,85年上野公園内に移った。97年官制により帝国図書館と改称,先進欧米諸国の国立図書館と比肩すべく,98年新館建設が着手されたが,日露戦争による財政迫(ひつぱく)の犠牲となって全設計の1/4の規模で1906年開館を余儀なくされ,途中一部増築をみたが,今日まで未完成の図書館として終わっている。47年名称を国立図書館と改めたが,49年国立国会図書館の支部となった。…
…74年これは浅草に移され浅草文庫として,閲覧料1日1銭で開館した後,80年に東京図書館と改称され,85年上野公園内に落ちついた(上野図書館)。96年帝国議会は,帝国図書館設立案を通過させ,翌年東京図書館を改組して帝国図書館設立の運びとなったが,ついに完成をみないまま1949年国立国会図書館へ吸収され,現在は同館上野支部として旧態をとどめている。 他方,西欧の会員制図書館をモデルにしたような書籍会社こと〈リフラリーlibrary〉,すなわち集書会社設立計画がお目見えする。…
※「帝国図書館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新