読破(読み)ドクハ

精選版 日本国語大辞典 「読破」の意味・読み・例文・類語

どく‐は【読破】

  1. 〘 名詞 〙 読みとおすこと。難解な書物や大部な書籍を終わりまですっかり読んでしまうこと。
    1. [初出の実例]「読破八千蔵、始当謝大譴」(出典:艸山集(1674)一四・和欧陽読書詩)
    2. 「近松の世話浄瑠璃を読破(ドクハ)した」(出典:俳諧師(1908)〈高浜虚子〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「読破」の読み・字形・画数・意味

【読破】どくは

すべて読み終える。唐・杜甫〔左丞丈(済)に奉贈す、二十二韻〕詩 甫、昔少年の日 早(つと)に國のに充(あ)てらる(都で吏部の試を受ける) 讀書、卷を破り 筆を下せばるが如し

字通「読」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む